令和3年11月11日~15日のまとめになります。
入出金
<入金>
給与:0円
<出金>
食費:9,740円
日用品:3,980円
車両費:1,841円
小遣い:1,180円
ガス代:8758円
電気代:11,571円
保険料:3,885円
予算との比較
| 科目 | 予算額 | 利用合計額 | 残額 |
| 食費 | 45,000 | 25,668 | 19,332 |
| 日用品 | 10,000 | 9,810 | 190 |
| ガソリン代 | 8,000 | 3,761 | 4,239 |
| 小遣い | 10,000 | 6,113 | 3,887 |
| 交際費 | 0 | 0 | 0 |
| ガス代 | 13,000 | 8,758 | 4,242 |
| 電気代 | 13,000 | 11,571 | 1,429 |
| NTT | 6,446 | 0 | 6,446 |
| 携帯代 | 7,600 | 0 | 7,600 |
| 保険料 | 3,885 | 3,885 | 0 |
| 医療費 | 22,000 | 0 | 22,000 |
| 美容費 | 0 | ||
| 車両費 | 0 | ||
| 予算との差 | 138,931 | 69,566 | 69,365 |
※医療費・美容費・車両費(ガソリン代以外)は不定期で大きな出費となるため、月22,000円をゆうちょへ積立→使った分だけ引出しています。
※家賃と水道代は夫が出しており、大体家計関連の費用を半額ずつ出すようにしています。
資産状況
| ◎銀行口座 | |
| 楽天銀行 | 3,279円 |
| SBIネット銀行 | 15,961円 |
| 地方銀行 | 231円 |
| ゆうちょ銀行 | 25,000円 |
| セゾン投信 | 165,000円 |
| 合計 | 209,471円 |
| ◎現金・電子マネー | |
| 家計用財布 | 8,000円 |
| 小遣用財布 | 7,000円 |
| 車代財布 | 4,159円 |
| 楽天Edy | 5,158円 |
| 立替金 | 0円 |
| 合計 | 24,317円 |
負債額
| ◎カード利用残高 | |
| 楽天カードVISA(家計用) | 164,231円 |
| 楽天カードJCB(小遣い用) | 61,001円 |
| 合計 | 225,232円 |
| ◎借入金 | |
| 車両購入費用 | 1,700,000円 |
| 合計 | 1,700,000円 |
《資産-負債=△1,691,444円》
《目標金額100万円まであと 2,691,444円》
本日のまとめ
保険料の予算が前のままになってましたので、しれっと直しました(・∀・)
15日の段階で判明した光熱費、保険料を入力しています。
住んでるところ、都市ガスがあまり普及していない所なので、プロパン高いです…。
しかも去年よりガス代も電気代も上がってます。
生活に直結する燃料費高騰は本当にやめてほしいですね。
ガソリン代も今は暖房極力抑え気味に走ってますが、レギュラー価格も本当に高い。
以前はなぜお金が減っていくのかがわからない状態でした。
だからこそ、今はなぜ苦しいのか、どこにお金を使ってるのか分かるのは進歩したとも言えますが…。世知辛いなぁ…!
