手取り15万円でも生活防衛資金を貯める その23です。
12月になりました!
毎年この時期はボーナス入るせいか、気も財布もゆるくなります…。
どうやって乗り切るかが課題ですね。
入出金
| 食費 | 16,710円 |
| 日用品 | 2,166円 |
| 車両費 | 2,000円 |
| 趣味・娯楽 | 3,718円 |
| 交際費 | 5,400円 |
| 費用合計 | 33,984円 |
- 食費が早速多いです…。調味料多め。
- かつやで外食もしました。美味しかったです。
- 趣味娯楽費は、冬用の自分用パーカーを購入。
- 交際費は夫の両親へのお歳暮です。
予算との比較
| 科目 | 予算額 | 利用合計額 | 残額 |
| 食費 | 45,000 | 16,710 | 28,290 |
| 日用品 | 10,000 | 2,166 | 7,834 |
| ガソリン代 | 8,000 | 2,000 | 6,000 |
| 小遣い | 10,000 | 3,718 | 6,282 |
| 交際費 | 0 | 5,400 | △5,400 |
| ガス代 | 13,000 | 0 | 13,000 |
| 電気代 | 13,000 | 0 | 13,000 |
| NTT | 6,500 | 0 | 6,500 |
| 携帯代 | 7,600 | 0 | 7,600 |
| 保険料 | 4,000 | 0 | 4,000 |
| 予算との差 | 117,100 | 29,994 | 87,106 |
家賃と水道代は夫が出しています。
※大体家計関連の費用を半額ずつ出すようにしています。
| 積立金(ゆうちょ銀行) |
|||
| 繰越額 | 41,000 | - | - |
| 医療費 | 0 | 0 | 実際の引き出し額 4,000円 |
| 美容費 | 0 | ||
| 車両費 | 3,990 | ||
| 積立金額 | - | - | 37,000 |
医療費・美容費・車両費(ガソリン代以外)は不定期で大きな出費となるため、月22,000円をゆうちょへ積立→使った分だけ引出しています。
資産状況
| ◎銀行口座 | |
| 楽天銀行 | 41,586円 |
| SBIネット銀行 | 7,961円 |
| 地方銀行 | 284円 |
| ゆうちょ銀行 | 37,000円 |
| セゾン投信 | 165,000円 |
| 合計 | 251,831円 |
- 楽天銀行増→夫の通販立替分を楽天銀行へ振り込んでもらいました。
- 先月引き落とし等で足りなかった分をSBIより補填(そろそろやばい)
- ゆうちょは医療費分引き出し
- セゾン投信は何が何でもこのまま死守したい…。
| ◎現金・電子マネー | |
| 家計用財布 | 7,000円 |
| 小遣用財布 | 5,000円 |
| 車代財布 | 6,000円 |
| 楽天Edy | 5,158円 |
| 立替金 | 0円 |
| 合計 | 23,158円 |
- 小銭整理→貯金箱へ
- 4,000円の立替金回収しました。これも楽天銀行へ。
負債額
| ◎カード利用残高 | |
| 楽天カードVISA(家計用) | 188,395円 |
| 楽天カードJCB(小遣い用) | 12,407円 |
| 合計 | 200,802円 |
できるだけリアルタイムで記入していますが、カード会社の反映のタイミングで前回との差額が出る場合もあります。
| ◎借入金 | |
| 車両購入費用(無利子) | 1,700,000円 |
| 合計 | 1,700,000円 |
目標金額までの差額
| 資産 | 274,989円 | 短期負債 | 200,802円 |
| 純資産 | △1,625,813円 | 長期負債 | 1,700,000円 |
資産-負債で現在の純資産(★自分の本当の資産状況)がわかります。
現時点では△1,625,813円となっています。
目標100万円貯金まで 残り2,625,813円!!
今回のまとめ
| 入出金 | |
| 予算との比較 | |
| 総括 |
- 月を跨いで気が緩みました。
- 来週から食費を締めていく必要があります。
- 今月も日用品が増えそうな予感がします…。
- ガソリンが高くて2,000円でも満タンにならない…。
11月末に食費が抑えられそうな気配がして、かなり控えめに買い物した反動が見事に月初に現れましたね…。笑
来週からは週に1万以内に収めないと月の食費予算が超える計算になります。
今まではいきあたりばったりだったのですが、ふと一週間分の大体の献立を考えてから足りないものをチェック、買い出しに行くスタイルが良いのではないかと思いつきました。
もしかして…みんなやってましたか…?
