防災

2次の備え(自宅避難・避難所生活)

自宅避難が難しい方
  • 家が古く耐震基準に適合していない
  • 津波到達予測地点である
  • 水害が想定される地域のマンションなどの低層階である
  • その他地盤や土砂崩れなどのリスクで自宅倒壊の恐れがある

1次の備えでは災害が発生した際にまずは緊急で持ち出し、災害に巻き込まれるのを防ぎます。

2次の備えでは災害をやり過ごした後、支援が入るまでの間まで持ちこたえる為の備えとなります。
自宅避難が難しい方でも、家は地震で倒壊するかもしれないから、津波到達地点だから、と備えを怠ると地震以外の災害に耐えられない可能性もありますので、1次の備えの準備が終えた後に是非検討してみてください。

準備にあたって注意する事
  1. 荷物はできるだけ安全な場所へ
  2. ハザードマップ上でどんなリスクがあるか確認
  3. 避難所が使えない事も想定する
  4. ローリングストックも活用

そもそも自宅がハザードマップ上でどんなリスクがあるかを確認しておく事は大事です。
通常は玄関口やリビングなどすぐ取り出せる場所になりますが、水害想定地域ならば2次の備えは二階以上が有効ですね。
水害をやり過ごして自宅に戻ったら備えが水没していました、は流石に泣けます。

被災当時、人が殺到して避難所に入れなかったなどの話も聞きます。
地震による津波や土砂崩れが懸念される地域であれば、安全な場所に住んでいて信頼できる親族の家に置かせてもらい、前もって避難する可能性がある事も伝えておくと良いでしょう。

あえて親族に絞っているのには理由があります。
あまり言いたくは無いですが…普段から備えはある堅実な方などの家に相談しないと、災害発生時に「置かせてやったんだから使う権利がある!」と言われるなどのトラブルが発生する事も有り得ます。
逆に荷物を置かせて貰って避難までさせて貰って、生活を立て直した後に何のお礼も無い…とかだと当事者同士の関係性も壊れる可能性もあります。

リスクも大きいので、こういった事を家族以外の他人に相談する時は慎重にご検討ください。

必ず準備しておくもの(最低1週間分)

  • 飲料水
  • ウォータータンク
  • 食料
  • 簡易トイレ・オムツ
  • 防臭袋
  • ウェットシート
  • 歯磨きシート
  • ランタン
  • モバイルバッテリー
  • 身分証明書、健康保険証のコピー
  • 重要な人の連絡先(必ず紙で持ち歩く事)
  • 家族の顔や体型が分かる写真
  • 小銭(テレホンカードは停電時使用不可)
  • ラップ
  • 紙皿や紙コップ
  • 割り箸

以下は必要な方のみ

  • 常備薬
  • お薬手帳のコピー
  • メガネの予備
  • 補聴器の予備
  • その他身体を補助するものの予備
  • 各種手帳のコピー

女性向け

  • 生理用品
  • おりものシート
  • 髪をまとめる為のゴム
  • クレンジングシート
  • 保湿化粧品(小分けパックされたもの)

乳幼児向け

  • 調乳不要液体ミルク
  • 使い捨て哺乳瓶
  • オムツ
  • おしりふき
  • ガーゼ
  • 母子手帳のコピー
  • 着替え

※液体ミルクや使い捨て哺乳瓶などは、できれば普段から慣れさせてあげてください

1次の備えと被るものはありますので、各家庭の事情で入れるか入れないかはご判断ください。

大規模災害時を想定すると1週間分の備蓄が望ましいとされています。
東京一極集中の現在の体制ですと、東京が被災した場合は政府の対応に遅れが出る可能性もあります。

しかしすごいぶっちゃけると1週間の備蓄を真面目に揃えると、すごいお金かかるし場所めっちゃ取るんですよ。なので、普段からおサボり用のインスタント系やそのまま食べられる系の食品をある程度買い込んでおいて、ローリングストック+防災用食料も多少置いておく方が現実的かと思います。

トイレは携帯トイレより簡易トイレの方が大にも小にも対応しやすいです。
組み立て式のポータブル型トイレなども販売されていますので、簡易トイレと組み合わせると更に良いです。

必要に応じて追加するもの

  • ガスコンロ・ガス
  • 予備電池
  • モバイルバッテリー(容量大)
  • 小型のソーラーパネル
  • 救急用品
  • マスク
  • 除菌ウェットシート、ジェル
  • ハサミ
  • 爪切り
  • ドライシャンプー
  • 歯ブラシ・口内洗浄用品
  • スリッパ
  • トイレットペーパー(芯は抜いて潰す)
  • ゴミ袋
  • エアーマット
  • 耳栓・アイマスク
  • レジャーシート
  • タオル・バスタオル
  • 毛布
  • ハサミや万能ナイフ
  • 防犯ブザー
  • 軍手
  • ロープ
  • ガムテープ
  • 筆記用具
  • お菓子
  • 着替え(性別が分からないように)

寒い時期に追加

  • カイロ
  • 防寒着
  • ブランケット

暑い時期に追加

  • 経口補水液や塩分タブレット
  • 携帯扇風機やうちわ
  • 汗ふきシート
  • 冷えピタ
  • 帽子
  • ハッカ油(匂いが苦手な人も居るので注意)

冬はまだ対策のしようがあるんですが、夏の避難所生活や自宅避難は厳しそうですね…。
避難所で裸になるわけにもいかないけれど、下手したら40度の気温に耐えなければいけないので…。
熱中症対策が主になりそうです。

ほか、思いついた物があれば都度追加します。

最後に

自宅に居る時間って一日の家でどれくらいだろう…って考えると、専業主婦の方などはほぼ丸一日居る事になり、お子さんでも一日の半分以上は滞在する方が多く、会社員でもブラック企業じゃない限り寝てる時間を含めると10時間くらいは居る事になるだろうと思います。

寝てる時に耐久性の低い建物で被災すると、助かる可能性は低くなります。
以前、私も古い家に住んでいた事があるので、家計や同居家族の都合などですごく引っ越し辛いのはわかります。すごく解ります。
そして私の実家も古い上に土砂災害が懸念される場所なので両親の事がすごく気がかりですが、持ち家なので引っ越せとは言えないんですよね…。

ただ、防災について考えれば考える程、耐震性の低い家に住むこと自体がかなり防災の難易度を上げている事も確かなのです。
今は無理かもしれません。無理かもしれませんが、お子さんが自立する時やご自身が引っ越す際など、切欠があった時に賃料や価格の安さだけに囚われない家選びも出来ると思い出して頂ければと思います。

0次の備え(公共交通機関利用の方向け)勤務中や通勤中に被災した時のための備えリストです。主に公共交通機関を使用する方向けとなります。...
1次の備え(主に自宅避難が難しい方向け)災害が起きた時、自宅避難出来る可能性が低い方向けに防災用品のリストを作成してみました。少しでも誰かの助けになれば嬉しいです。...